デンタルフロス

はじめに
歯ブラシの方法
フロッシング
歯間ブラシ
洗口液


お口の清掃には残念ながら歯ブラシだけでは不十分です。


歯と歯の間は歯ブラシよりも糸を使った方が効果的です。この糸のことをデンタルフロスと呼びます。使い方は指を使って糸をピンと張った状態で歯と歯との間に通します。その後糸を歯の形に添わせてすり上げます。さらにもう一度歯と歯との間に通して、もう一つの歯に沿わせてすり上げます。floss


フロスを用いるには、まず自分の歯並びがどのようになっているかが分からないと、糸を通すことが難しいかもしれません。まずは鏡を見て歯がどのように並んでいるかをごらんになって下さい。


フロスは歯と歯の間に溜まった物を取るのに有効な方法です。フロスを持ち上げるときに何か引っかかるような場合には、歯石が付いている可能性があります。糸がすり切れたり糸が入らなくなったりした場合には、担当の歯科医にご相談下さい。


一般的なフロスにはWaxed type とUnwaxed typeがあります。糸にワックスが塗ってあるか塗っていないかの違いです。ワックスが塗られている方が歯と歯との間に糸が入りやすくなっています。しかしながら糸で汚れた物を掻きだすという点ではワックスで塗られていないものの方が効果的です。初心者の方はワックスが塗られているものを使ってみてください。フロスに慣れた方は、ワックスのないものを使ってみてください。


特殊なフロスとして矯正中の歯やブリッジの下の面などを磨くためのものがあります。矯正中の方や金属冠を繋げて作っているところではフロスを歯の上から通すことは出来ません。だからといって掃除を怠るとむしばや歯周病になることもあります。フロスをこのような場所に通す方法として、お裁縫に使う糸通しのようなものがあります。これをフロススレッダーといいます。糸通しにフロスをまず通した後、糸通しの先を歯と歯の間に横から入れます。その後糸通しを歯と歯の間をくぐらせると、フロスが歯と歯との間に通っている仕組みです。またスーパーフロスというものもあります。スーパーフロスはフロスの両端がプラスチックの糸で出来ていて、コシが強くなっています。このプラスチックの先を歯と歯との間に横から通す仕組みです。スーパーフロスの中央は少し太めのガーゼのようになっていて、汚れた物が効率よく掻き落とせるようになっています。

 

戻る  次へ

Home

Copyright © 2002-2011 by Dr K. Sakurai, Ko Djeng Dental Centre Pte Ltd. All rights reserved.
All articles, including photos, illustrations and animations, are produced by K. SAKURAI.
記事についてのお問い合わせはメールにて対応致します。